岡山・遙照山406m・竹林寺山366mから幻の山阿部山398mへ縦走する

2011年03月20日(日曜日)撮影 天候 曇後雨


 2002年4月発行の、山と渓谷社分県登山ガイド32「岡山県の山」で案内されている標記の山並みを、かねてより一度歩いてみたいと思いながら今日の日に至っていた。この度やっと実現出来たので、その行程の模様をホームページで紹介するものである。決行にあたり、阿部山地区の等高線を厳密に調査したが398mに達する線域が見当たらず、やはり世に言う幻の山かなあと半ば諦めかけたが、いや、それなら探してみてはどうかと好奇心が湧き決行に踏み切ったのである。現在版の分県登山ガイド岡山県の山の案内では、阿部山地区のずっと東外れ、矢掛町と鴨方町の行政界に位置する同じ標高の山で、しかも地形図では無名の山を阿部山として公開しているが、この山では興味が半減してしまうのである。あえてコース図に現代の阿部山と記したのはその所以である。当日の天気予報は朝から雨となっていたが、前日夕方の夕焼けと前夜の星空を見て、これなら雨は大丈夫と判断したのは正解であった。そのとおり山を歩いている間は降らず、遙照山ホテルに入浴中に降りだしたので、いいハイキングと骨休みが出来たと喜んでいる次第である。今回の写真はやや少なめにしてコース図の各ポイントに力点を置いて編集した。ご関心のある方はお暇なときご笑覧くださり参考にして頂ければ幸いである。なお戦時中、阿部山地域は広範囲に亘り、食糧増産の国策のため開拓団の入植と、岡山県下の旧制中学、旧制高女の生徒が勤労動員で駆り出されて開拓開墾が為されたと聞き及んでいます。農家の子息ならまだしも、町方の生徒は慣れない仕事にさぞ辛い思いをしたであろうと、同じ年代の者として身につまされる思いで歩いてきました。



位   置   図







コ  ー  ス  図


クリックして大画像でご覧ください。







遙照山406m頂上で記念写真に納まる一行10名、マウスオンで撮影者交代。三角点は後ろの繁みの裏にあり。








 竹林寺山の最高点にある東洋一の天文台玄関前で記念写真に納まる一行10名、マウスオンで撮影者交代。三角点は少し下の離れた岩場にあるのだが、天文台構内立入禁止区域で撮影出来なかった。上掲写真天文台の位置が最高点であることは間違いないので諦めることにする。天文台建設時に三角点が移されたようだ。









 地元の人達に聞きようやく探し当てた幻の山、阿部山398m頂上で昼食を済ませ記念写真に納まる一行10名、マウスオンで撮影者交代。高度計の針は400mを示してはいたが、どうも 20m程度低い感じ。戦時中の食糧増産の国策と戦後の食糧難で開拓開墾され頂上部が削り取られたか?。それとも、高度経済成長時代の開発で地形が変わってしまったことも考えられるので、あながち398mにこだわる必要はないのではなかろうかと判断するものである。





遙照山406m・竹林寺山366mから、幻の山阿部山398mへ縦走写真集

2011年03月20日(日曜日)撮影 天候 曇後雨

最初の画像を左クリック、順次大画像を右クリックしてご覧ください。左クリックで閉じます。







開拓時農地の面影が見えない幻の阿部山398m近辺風景

2011年03月20日(日曜日)撮影 天候 曇後雨



クリックして動く拡大画像でご覧ください。




トップページに戻る













アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター