初冬の有馬三山(神戸市北区有野町唐櫃 801m他2山)を歩く

2015年12月20日(日曜日)撮影 天候晴



 有馬三山は昔から良く耳にしながら、調べてみるとまだ一度も登ってはいなかった。今般会員の希望により初めて気がついて決行に及んだ次第である。六甲山系の訪問は何年ぶりか久しぶりである。ましてや有馬温泉の町中を歩くなんて10数年ぶりであった。見るものすべてが新鮮に目に映っても当然だろうか。さて、本題の有馬三山だが、非常に不可解なことがあったのであえてここに記述させてもらうことにする。それは、全般の湯槽谷山までは快調そのものだったが、後半、林道出合で思わぬ障害に見舞われたのである。なんと強固なバリケードが組まれロープウエイ有馬温泉駅に出る間完全通行止めになっているのである。超悪路の湯槽谷を降りてこさせてこの先通行止めとは殺生なことをするものだ。それならそうと何故湯槽谷山頂上と湯槽谷分岐降り口に予告板を出して登山者に通知しないのか。どこの行政か知らないがよほど社会的常識と道義的責任に欠ける担当者と上司がいる役所のようだ。予告板があれば往路を引き返すこともできるのに、この日の暮れの早い時期に、どこへ迂回せいと云うのか。行政担当者は自分の家族や親族がこのバリケード前で日暮れに途方に暮れているさまを一度でも考えたことがあるのかと問いたい。ないだろう。ないから自分たちの縄張りだけバリケードをして知らぬ顔をしているのである。これでは六甲山に遭難事故が増えて当たり前だ。まるで行政が遭難事故を増長させているようなものではないか。もう少し人の痛みが分かる行政をやりなさいと云いたい。現に、今日も我々の後に小さい子供連れの夫婦と若い外人夫婦が続いていたのである。我々は、どこかに活路はあると見て強行突破をすることを決断。コース図でも説明しているとおり、終点近くで山崩れの崩壊土砂が完全に道を塞いでいたが、崩壊土砂の斜面を横切っては危険であるので、崩壊土砂の山際を10数メートル登り、山際岩盤の壁に沿って下り、後に続いた小さい子供連れ若夫婦、外人若夫婦、その他の方も全員無事脱出することができ事なきを得たのである。云い足りない面もあるが、これぐらいにして以下に有馬三山の歩いた行程を写真集として纏めているので、お手すきの時ご覧頂ければ幸いである。



位   置   図







コ ー ス 図


クリックして大画像でご覧ください。







有馬三山落葉山 533m頂上のお堂で記念写真に納まる一行 14名、マウスオンで撮影者交代。







有馬三山灰形山 619m頂上で記念写真に納まる一行 14名、マウスオンで撮影者交代。







有馬三山湯槽谷山 801m頂上で記念写真に納まる一行 14名、マウスオンで撮影者交代。




初冬の有馬三山(神戸市北区有野町唐櫃 801m他2山)写真集

2015年12月20日(日曜日)撮影 天候晴

最初の画像を左クリックで開き、以後、順次大画像を右クリックしてご覧ください。左クリックで閉じます。

自動で見る時は、下記ボタンをクリックすると7秒置きに画像が展開します。







トップページに戻る























アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター