熊野古道紀伊路(JR紀伊内原駅〜道成寺〜塩屋王子)を歩く

2007年3月11日(日曜日)撮影 天候晴


 昨夜来の低気圧の通過で、大雨雷雨の天気予報が、たいした雨も降らなく無事平穏な朝を迎えることができた。我が会の会員諸氏の心がけが天に通じているのであろうか、近年、晴天に恵まれる機会が増えてきたことは喜ばしい限りである。ただ天気図に示すとおり西高東低の気圧配置で冷たい西風が午前中まで残り、道中、帽子を何回か飛ばされたがむしろ愛嬌草で汗留めの良い風であったように思う。さて今回のハイキングは前回歩き残した和歌山県御坊市内の熊野路である。青春18切符の大幅値下げを利用して今年再度の遠征となる。



  ◎行 程 表

   (1)、往 路

              西脇市駅発5:45→ 滝野発5:51→ 加古川着6:30
              東加古川発下り6:36 → 加古川着6:40  ↓
                                    ↓   ↓
           姫路駅発6:40(新快速)   →     加古川発6:51   →   神戸発新快速7:16    →    大阪着7:43
       福崎発 5:53→姫路着6:17 ↑             ↑                   (東階段を降り、トイレ休憩5分)
                        曽根発6:26→加古川着6:38

                              大阪環状線内回り1番ホームへ直行(後部車輌に乗車)。

                      大阪発7:55(紀州路快速)→ 和歌山着9:17(2番線着、4番線乗換)
                                         和歌山発9:20 → 紀伊内原駅着10:22 (トイレ休憩)

       ハイキング開始(JR紀伊内原駅前出発)10:30 → 一里塚 → 善童寺王子→ 愛徳山王子→ 道成寺(昼食休憩12:00〜12:30) 

       →九海士王子→ 野口新橋→ 岩内王子→ 塩屋王子 → ハマボウ群生地 → 天田橋 → 紀州鉄道西御坊駅 →  

       紀州鉄道乗車15:14  → JR御坊駅15:23 

   (2)、復 路

      紀勢本線御坊駅発15:26  →  和歌山着16:34(紀州路快速大阪行きに乗換え)
                                     和歌山発16:38   →   大阪着17:58 (新快速に乗換え)

        大阪発 18:15  →  神戸着18:40  →  加古川着 19:07  →  姫路着19:17







位    置    図






コ  ー  ス  図

クリックして拡大画面でご覧ください。





JR紀伊内原駅着10:22、駅前で出陣の記念写真に納まる一行18名。マウスオンで撮影者交替。





         

 今日のコースは舗装道路ばかりの全行程15kmです。JR紀伊内原駅前を左手にとり東に進み左折、紀勢本線踏切を渡り北上、荊木集落を通り最初の訪問地「一里塚」を目指します。



         

道すがらたわわに実る夏みかんです。右写真、一里塚到着です。マウスオンで切り替わります。





         

 和歌山県の指定文化財になっている「弁財天山古墳」だそうです。熊野古道には直接関係がなさそうなので立ち寄りは割愛しました。右写真、地元で大池と呼ばれている潅漑用溜池です。和歌山県といえば「みかん山」しか想像できませんが、この池の規模からして広大な農地があり米作りも盛んであるということですね。マウスオンで池畔に咲く桜が見られます。



         

 左写真、道路交差点に足切り地蔵が祀られていました。石像から年代の古さが感じられるのですが謂れは分かりません。マウスオンしてください。右写真、次の善童子王子を目指して歩いています。



         

 善童子王子社に到着しました。左右両画面ともマウスオンの上、各々クリックしてください。左画面の標示板では御坊市内の熊野路案内、右画面の石碑には、善童子王子の謂れが書かれてあります。

 



         

左写真、ちょっとした峠を越えて行きます。のどかな田舎の光景ですね。気持ちが安らぎます。





         

冷たい風が吹いているのですが景色はすっかり春です。道すがら桃の満開に見とれる一行です。





         

愛徳山王子社への分岐点です。マウスオンしてください。民家の軒下の路地を入って行きます。右写真が現地に向かっているところです。





                           

左写真、愛徳山王子への道です。マウスオンしてください。右写真、愛徳山王子に到着です。マウスオンの上、クリックして謂れをご覧ください。





          

愛徳山王子と別れ南に古道を下りますと、道成寺に対峙して、古色蒼然とした森の中に「吉田八幡神社」があります。





                       

 左写真、熊野古道の道を外れて道成寺に向かっています。正面の森が道成寺です。右写真、ずいぶん古い標柱ですね。「きよひめの志やつか」と刻まれています。「清姫の蛇塚」をもじって書いているようです。

 



         

 左写真、道成寺に到着です。701年に文武天皇の勅願によって建立された云われています。仁王門は重要文化財、階段は62段あります。マウスオンしてください。右写真、仁王門をくぐると正面が道成寺本堂です。

 



                  

左写真、本堂の右手にそびえる三重の塔と、右写真、道成寺大寶殿です。マウスオンしてください。





         


 左写真、道成寺境内の光景です。右写真は「鐘巻之跡」です。本堂左手後方にあります。(石碑をお読みください。)道成寺の訪問に際し一番の関心事は清姫が安珍を恋の炎で焼き殺したという鐘楼でした。境内をいくら探しても見当たりませんので事務所で聞きますと、鐘が無いのが道成寺だということです。なるほど、もっともだと思いました。清姫が安珍を鐘ごと焼いて溶かしてしまったのであるから、無くて当たり前、あれば伝説の辻褄が合わなくなるなあとひとしきり感心することです。右写真、マウスオンの上、クリック、由緒板をご覧ください。



         

境内のお堂の前にこれから咲こうとする二代目「入相桜」の木があります。右写真がその謂れです。クリックして拡大画像でご覧ください。





                    

 境内にある樹齢600年の槙柏です。(しんぱくと読み、カイヅカイブキだそうです。)石碑は「禁殺生」と書かれています。右写真が、その全景です。マウスオンで他の古木も見られます。

 



          

昼食の憩いのひとときです。





道成寺仁王門前で記念写真に納まる一行18名。マウスオンで撮影者交替。





         

左写真、これを何と思いますか?右写真、左端にある土手の土留めです。





         

道成寺ともお別れ、熊野古道に戻り次の「九海士王子」にやってきました。右写真、クリックして由緒板をご覧ください。





         

九海士王子を後にし、斎川沿いに下って行きます。右写真、マウスオンしてください。風邪が強く帽子が吹き飛ばされそうです。





         

 斎川を下る道中に清姫の像がありました。余りにも美貌にびっくりしました。安珍を鐘ごと焼き殺した女性なら、てっきり鬼のような顔をしているとばかり思っておりましたが地元の人達の思い入れようが違うのですね。脱帽です。認識を新たにしなければなりませんね。右写真、マウスオンしてください。亀山城主の菩提寺「法林寺」だそうです。



         

こちらは、熊野古道沿いにある浄土宗紫雲山「九品寺」だそうです。上記の法林寺とも御坊市内の市街地にあります。





          

国道26号線に出て、二級河川日高川に架かる「野口新橋」を渡ります。右写真、マウスオンで橋の途中から見る日高川上流の光景です。





                       

左写真、渡りきった野口新橋を逆方向から見ています。右写真、日高川の左岸堤防を下って行きます。マウスオンしてください。





         

 御坊市岩内集落に入ってきました。道中古道沿いにあるミニ地蔵です。右写真、岩内王子に到着です。マウスオンで説明板の表示ですが字が消えかかって読めません。冒頭の別名「焼芝王子」だけ読めます。

 



          

 左写真、岩内王子から塩屋王子を目指しているところです。九海士王子から岩内王子、塩屋王子への道程はかなり遠いです。右写真、やっと塩屋王子に到着しました。両画面ともマウスオンしてください。

 




          
 

 左写真、塩屋王子神社の社殿です。通称「塩屋王子」、別名「美人王子」とも呼ばれかなり格式の高い王子社と見受けられます。マウスオンの上、クリックして謂れをお読みください。右写真、境内に自生するクスの大木です。樹齢250年だそうです。マウスオンしてください。




          
  

 左写真、マンサク科の「イス」、右写真、マキ科の「ナギ」だそうです。しかも雄雌があるそうです。いずれも樹齢700年、境内に自生しております。両画面ともマウスオンでご覧ください。

 



          

 左写真、藤白坂にもありましたが、この境内にもありました。「御所の芝」だそうです。歴代法皇が休憩された場所です。右写真、神社境内に上る階段横に自生する楠の大木です。マウスオンの上、クリックして神社地に育つ樹木の林相についての説明をお読みください。いずれも御坊市の指定文化財になっています。



         

塩屋王子社から、御坊市街に引返す海岸線は「はまぼう群生地」になっています。花の咲くのは7,8月頃だそうです。





          
 

 左写真、ハマボウの説明板です。マウスオンクリックして拡大画面でご覧下さい。右写真、日高川左岸堤防を御坊市街に向かっているところです。マウスオンしてください。

 



          

 左写真、渡っているのは天田橋です。二級河川ですがかなりの川幅があります。右写真、見えているのは御坊大橋、その上流に九海士王子、九品寺から渡ってきた野口新橋があります。



          

 紀州鉄道の西御坊駅に到着です。駅のような感じはまったくありませんね。民家の軒先を伝うようにして電車に乗り込みました。15時台は1時間に1便、15:14発に辛うじて間に合いました。左写真、マウスオン。電車は1両、JR御坊駅まで9分、車輌は昭和 35 年製、なんと今年で47年間稼働しているのにびっくり。右写真、JR御坊駅到着です。起伏のない平坦な道ばかりでしたが、全行程15kmはやはりきついですね。一般観光客にはちょっと無理な感じ、健脚のハイカー向きコースですね。



トップページに戻る










アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター