武平峠から鎌ヶ岳1161m・御在所岳1210m(三重・菰野町)に登る

2016年05月29日(日曜日)撮影 天候曇



 武平峠は今から5年前、雨乞岳に登って以来である。その時にも武平トンネルの入口(滋賀県側)から鎌ヶ岳をめざす人がたくさんいたが、当時の我々には高嶺の花、まだ先のこと、先ず雨乞岳を経験してからのことと観念的に思っていたものである。その時以来、武平峠から伸びる鎌ヶ岳と御在所岳への稜線が気になりだしたのである。地形図を紐解けば、県境界であり市町界でもあるこの稜線に破線が記され古来から人が行き来した道であることが判明、これは歩けるぞ、ガイド本にはまだ紹介はないが人が歩いた道が確実にあると判断をする。丁度この頃から2,3の先達者がHPにぼつぼつこの稜線を紹介し始めたのである。実際には歩く人はたくさんいたのであろうが、近年でもそうだ、ただすたすた歩くだけが能、写真1枚摂るでなし、記録1枚残すでない人が多数いるのと同じで、表面に出ないだけでこの稜線ルートを歩く隠れ登山者は多数居たものと思われる。そうでないとあれだけ踏み固められ踏みならされた道にはならない筈だ。話を原点に戻すが、先達者のHPの紹介でこの稜線道中から見渡す赤やしお白やしおの光景は圧巻で素晴らしいということを知り、爾来毎年これを見る機会を狙ってきたのであるが、花が咲けば会員の都合で人が集まらず人が集まるときは花は終わっているというパターンで早くも5年が過ぎてしまった次第である。この度ある方のHPで1昨年の5月29日に白やしおが満開で楽しめたたという記事を読み、丁度同日にバスが予約できるほど人が集まったので満を持して決行に及んだが1週間遅かったようだ。白やしおとの対面はかなわなかった。その上、濃霧で視界が利かず景色も見られないという悪条件が重なる1日であった。今後は花の咲く時期優先で参加者が少なくても再挑戦してみたいと思う。それにつけても地元の登山者の健脚ぶりには驚いた。中年女性の2人が単身で武平峠から御在所岳に至る息をもつけない超悪路の急斜面を簡単に追い越して登り、下ってくる様は如何に慣れとは云えたいしたものだと感服してしまった。我々も2度目挑戦の時はああいう風にありたいと思い反省した。以下に見栄えは良くないが道中の行程を写真集として掲載している。お暇なときご覧頂けたら幸いである。



位   置   図







コ ー ス 図


クリックして大画像でご覧ください。







武平峠(三重県側)をバックに記念写真に納まる一行 24名、マウスオンで撮影者交代。







鎌ヶ岳 1,161m頂上にて記念写真に納まる一行 24名、マウスオンで撮影者交代。







一等三角点御在所岳 1,210m頂上で記念写真に納まる一行 24名、マウスオンで撮影者交代。



武平峠から鎌ヶ岳1161m・御在所岳1210m登山行程写真集

2016年05月29日(日曜日)撮影 天候曇

最初の画像を左クリックで開き、以後、順次大画像を右クリックしてご覧ください。左クリックで閉じます。





自動でも見ることができます。上記ボタンをクリックすると7秒置きに画像が展開します。


トップページに戻る

























アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター