宍粟一宮登山会・行者山 787m(兵庫・宍粟市一宮町)登山に参加する

2007年4月15日(日曜日)撮影 天候晴 


 旧一宮町が、市制施行以来第3回目の登山会を開催した。旧町以来から通算すると10数年になる伝統ある催しである。今回もご厚意に甘え我が山の会より19名参加させて戴いた。心配されていた天候もからりと晴れ、行者山のご神託を得たのであろうか、暑からず寒からず絶好の気象条件なか、総勢140名に及ぶ参加者に交じって和やかな登山をすることが出来た。いつもながら主催者のみなさま方のご苦労に深く感謝するものである。とりわけ地元生栖集落の住民の方々にお世話になりましたこと厚くお礼申し上げたい。さて、行者山であるが、さすが吉野・大峰山信仰の前衛の地として古くから地元のみなさんに親しまれ崇拝されてきた山だけに、行者道として厳しさを具えるいい山であったことをご報告しておきたい。以下、行程順路に従って写真を撮影し本HPに掲載した。現地を歩いているような気分でご覧になってくだされば幸甚である。





位    置    図






コ   ー   ス   図

クリックして拡大画面でご覧ください。





          


 左写真、国道29号線安積橋信号を直進5分で到着、生栖(いきす)集落地にある行者山登山口である。右写真、出発点の生栖集会所広場に集まった参加者と出陣式の光景です。マウスオンしてください。

 




         

主催者からの注意事項伝達、出陣式も終わり、9:30 登山開始です。140名が歩き出しました。





         

ちびっ子登山家も混じります。いつ見ても頼もしいですね。集落の中を抜けていきます。左右写真ともマウスオンしてください。





         

棚田を何段も通り過ごして行きます。こんな奥地にも住宅があるのですね。谷沿いの野道をさかのぼります。





         

集落と別れ林道に入って行きます。左右写真ともマウスオンでご覧ください。





         


 30数分林道を歩きます。近年舗装された林道が多いのですが、この林道は自然のまま、足元は良くないですが気分的に馴染めますね。疲れを感じさせません。右写真マウスオンしてください。出発後初めての休憩です。

 




         


 休憩後の再出発、林道も終点行き止まりになります。右写真、林道ともお別れ、本格的な登り道に入りました。マウスオンしてください。獣道ほどの道幅のトラバース(じぐざぐ道)が斜面上に向かって始まります。




         


 足を踏み外しそうになる林間斜面の小径を通り抜け、谷筋の沢を横断、再び上に向かってトラバースの連続です。左右写真ともマウスオンしてください。

 




         


 息切れして休憩しているところです。マウスオンしてください。右写真、この辺りから斜面の形相が変わってきました。行者山の体質が見えてきたようです。

 




         


 下で渡った沢筋を折返しの横断です。この沢筋が頂上近くまで真っ直ぐに伸びているのです。平面ではありません。急傾斜の大斜面です。自然が作った造形は不思議ですね。

 




         

沢筋を横断しているところです。沢筋を渡った後、再々度、林間のトラバースが続き尾根筋に出ます。左右両写真マウスオンしてください。





         

尾根筋を直登し、やっと頂上稜線に取り付きました。左右写真ともマウスオンしてください。





             

頂上稜線の9合目辺り、くぬぎ林の景観です。先達組は既に食事をしていました。11:30






 行者山 787,2m 到着です。頂上から見渡す北側(日本海側)のパノラマ光景です。最奥の稜線は中国山脈です。南方向は樹木が繁り視界が利きません。

 




頂上で食事をとり、団欒する参加者一行。11:30〜12:30。クリックして拡大画面でご覧ください。





食後の記念写真に納まる私共一行 19名。マウスオンで撮影者交替。





主催者による参加者全員の記念写真。私共は第 4 班の撮影になりました。





         

下山開始です。来た道と違う別のルートを下ります。





         

行者堂近くの急斜面の下りです。左写真マウスオンしてください。別ルート頂上からの下りすぐにあります。





         

急斜面から解放され、行者堂に向かいます。右写真、行者堂です。マウスオンしてください。参加者が記帳をしています。





                      

行者堂の前面斜面に立ちはだかる岩石群です。自然の造形に驚嘆させられます。





          

行者堂ともお別れ、後は下山するのみです。左写真マウスオンしてください。





          

行者山にふさわしく岩石群の大斜面です。右写真マウスオンしてください。





         


 岩石群の状景に圧倒されて足が止まってしまいますね。地球の地殻変動があって以来、現在までずっとこの姿できたのでしょう。何億万年?左写真マウスオンしてください。

 




         

生栖集落地の近くまで下ってきました。観音堂があります。右写真、民家に咲く草花です。左右写真ともマウスオンしてください。





登山道途中に咲いていた「こぶし」です。



以上で、行者山登山道中記を終わります。最後までご覧戴きありがとうございました。


トップページに戻る











アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター