2006年4月1日(土曜日)撮影 天候 薄曇り
蓬莱山(志賀・1,174m)と言えば、「びわ湖バレイスキー場」が代名詞になるぐらい知名度が高い山である。JR志賀駅で連絡バスに乗り10数分、ゴンドラ乗車10数分、30分そこそこでスキー場に着いてしまう利便の良さは他に類例を見ないであろう。JR西日本はこの沿線にあたる湖西線に兵庫・JR網干駅を起点として、新快速電車を仕立てる力の入れようで兵庫の僻地からでも容易に訪問でき、沿線スキーフアン、並びに、近年隆盛のスノーボードフアンに特に親しまれている山である。さて、私達が今回歩いたハイキングは、このスキー場目当ての蓬莱山ではなく、背後地の奥まった片田舎のバス停を出発点として、旧敦賀街道花折峠の道から、新雪積もるアラキ峠760mを経由し、標題の権現山、ホッケ山、小女郎峠、蓬莱山を経てゴンドラ山上駅の打身山へと縦走する行程6,0kmの雪中ハイキングです。残雪の上に、前日来の適度な春雪が積もり、登山靴で踏みしめる感触も良く、増して雪の稜線の眺望は素晴らしく、行く手に歓声がこだまして快適に楽しく歩くことができました。以下、少々写真の枚数は多いですが、どれを取っても割愛しにくい写真であることをご理解戴けることとして、行程順路のとおり写真を掲載いたしました。お手透きの時ご笑覧下さり、また今後の参考にして戴ければ幸いです。 |
◎参考、 (青春18キップ利用、一行10名) 往路、 姫路駅発6:40(新快速)→ 加古川発6:51 → 明石発7:04 → 神戸発7:16 → 三宮発新快速7:20 → 堅田着8:36 (トイレ休憩7分) 江若交通バス乗車、JR堅田駅前発8:45 → 平バス停着9:15 → 登山開始9:25 復路、 ゴンドラ山麓駅発15:15 → JR志賀駅前着15:25 同駅発新快速15:33 → 神戸16:55 → 明石17:08 → 加古川17:22 → 姫路着17:32 |
位 置 図
コ ー ス 図
クリックして拡大画像でご覧下さい。
コ ー ス 俯 瞰 図
本会山の会会員、加古川市在住の庄司さん作成提供。
踏破コース高低縦断面図
本会山の会会員、加古川市在住の庄司さん作成提供。
JR湖西線堅田駅前発、江若交通バス8:45分に乗車「平バス停」で降りる。先ずは出陣の記念写真です。
平バス停近辺の風景です。片田舎のような所ですが、れっきとした大津市内で正式地名は大津市葛川坂下町平です。また、この国道はJR京都駅を端を発し、同八瀬、大原を経て敦賀に抜ける国道367号で古来からの敦賀街道いわゆる「鯖街道」です。登山口はこの国道の平バス停を500mほど逆行し、右写真、現在近畿自然歩道になっている旧街道を「花折峠」へと入って行きます。 |
旧敦賀街道を京都方向に遡っているところです。
ほどなく登山口に到着、左手矢印方向「アラキ峠」と表示されています。右写真は旧敦賀街道とも別れアラキ峠に向かって登り始めたところです。
来るまでは、雪はほとんど溶けて無くなっているかと思っていたのですが、予想に反する積雪でした。2〜3日前に残雪の上に20cm程度の新雪が積もったようです。これがかえって歩きやすくしてくれました。持参した軽アイゼンも装着なしで楽に登れました。但し急坂の登りは息が切れます。 |
アラキ峠760mに到着です。休憩していた登山者にシャッターを頼み記念写真に納まる一行です。
アラキ峠から権現山996mに向かいます。だんだん雪が深くなってくるような感じです。
急斜面から解放されて一服です。立ち止まり一息入れています。雪は60cm近くありますね。
権現山996m頂上部に達したようです。雪の平原と云った感じで、今にも山兎でも跳びだしてくるような雰囲気です。
視界が開け雄大な景色が飛び込んできました。南方方向京都、山科方面の山並みです。
権現山996m頂上に到着です。シャッターを頼んだ登山者の頓知につられ爆笑のうちに記念撮影。
追従してきたワンチャンもちゃっかりと記念写真に納まっていますね。権現山ともお別れ、ホッケ山1,055m目指して歩き始めます。
いやあー、素晴らしいの一言、雪原に展開する琵琶湖の展望。惜しむらくは曇って遠望が利かないのが残念でした。
曇り空に黄砂の影響でしょうか。琵琶湖が霞んで見えます。
緩やかな雪原の稜線から林の稜線へと変化していきます。樹木に纏わる雪の造形美が目を楽しませてくれます。
ひたすら人の踏み跡を辿りますが、浅からず深からず適度の降雪とクッションの良い雪質はかえって歩行を助けてくれますね。
左写真、樹間の切れ目に琵琶湖を見ながら行進です。右写真、琵琶湖に面しない反対側の北側斜面はやはり雪が深いですね。
緩やかな稜線ともお別れ、ホッケ山1,055mが近づくにつれ急斜面に変わってきました。と思ったら急に展開する琵琶湖の光景です。
我が歩いてきた道を振返って見る光景です。別の登山者が景色に見とれています。右写真は目前に近づいたホッケ山頂上です。
左、ホッケ山頂上への最後の急斜面です。右、ホッケ山1,055m頂上の標識です。
ホッケ山頂上での記念撮影です。ここで昼食をとることにしました。
昼食後のコーヒー作りです。やはり暖かいものは体に宜しいです。30分間の昼食後、次なる小女郎峠を目指します。
この辺は視界を遮るものは何もありませんね。天気が良ければ100万ドルの眺望でしょう。黄砂がすっかり値打ちを無くしてしまいました。
小女郎峠に向かって緩やかな雪原の稜線が続いています。
ここが小女郎峠1,080mです。右写真、蓬莱山山頂1,174mがわずかに覗いております。
小女郎峠での記念撮影です。
蓬莱山山頂目指して急斜面を登り始めました。この辺りは稜線のコブでしょうね。上がりきると、また楽になります。
いよいよ蓬莱山山頂1,174mが見えてきました。近くて低いように見えるのですが、なかなか目前に近ずくと険しくて高いです。
蓬莱山に登る道中から見る北西側の光景です。
蓬莱山の手前までやってきました。右写真、蓬莱山1,174m頂上です。
蓬莱山頂上1,174mでの記念撮影です。
蓬莱山頂上から見る北方方面比良山系の山並みです。
この時期、ここへ来ればスキー客以外の訪問者は肩身がせまいです。遠慮がちに雪の切れ目を縫って下って行きます。しかし、下ってまた向う正面の打見山に登らないと下りゴンドラに乗れません。 |
左写真、蓬莱山と打見山ゴンドラ山上駅の中継点で、レストラン、トイレがあります。右写真、最後の急斜面を登りゴンドラ駅に到着です。