熊野古道紀伊路(塩屋王子〜上野王子〜津井王子〜切目王子〜JR切目駅)を歩く

2007年12月24日(祭日、月曜日)撮影 天候晴


 冬場の青春18切符利用期間になると熊野古道に遠征するのが我が山の会の習慣である。危険を冒してまで高山の雪山に挑戦する気持ちは更々無く、一般低山の雪山歩きは苦にはしないが、登山口へ行くまでの道中が路面の積雪のみならず凍結が危険で走れたものでない。また狩猟解禁中は、猟師さん達に思い切り活躍して戴くのも一つの礼儀だと考え北向きの山行きは控えることにしている。熊野古道歩きも大分東に延びてきた。もう一区間歩けば紀伊路の終点、紀伊田辺である。東に延びるに連れ列車の到着時間が遅くなるので、実働の歩く時間が少なくなり強行軍になりかねない。今回は紀勢本線JR御坊駅下車、予め予約しておいたタクシーを利用して途中にある西本願寺別院を見学、昨年歩いた終着点「塩屋王子」まで送ってもらうことにした。これで7,1km短縮出来、後14,2kmを歩くことになる。行程は、起伏がなく平坦であるがともかく長い。太平洋岸(厳密には紀伊水道沖)を、国道42号線に沿い旧集落の中の名所旧跡に触れて歩くのである。帰りの列車時間に制約され強行日程となったが風光明媚な海岸を見て、地元の人たちの人情の機微に触れることができたのは大きな収穫であった。以下に行程順路を掲載し歩いたとおり写真を掲載した。ご笑覧くだされたい。


 以下の行程表はInternet Explorer11に切り換えてご覧ください。


 (1)、往 路
                           西脇市駅発5:45 →   加古川着6:30  
     大久保発下り6:27→ 東加古川発下り6:37 → 加古川着6:41  ↓
                                               ↓ ↓
                   姫路駅発6:40(新快速) → 加古川発6:51 →三宮発新快速上り7:20→ 大阪着7:43
                           ↑                    ↑         (東階段を降り、トイレ休憩5分)
  福崎発 5:53 → 仁豊野発6:06→姫路着6:19                  ↑
       ひめじ別所発上り6:24  → 宝殿発上り6:30 → 加古川着6:38

                           (新快速は前から2両目に乗車すること)

                 大阪発7:55(紀州路快速)  →  和歌山着9:17(2番線着、4番線へ乗換)
                                       和歌山発9:20    →    御坊着10:25

                                   (トイレ休憩、出発準備)

  ハイキング開始(タクシー分乗御坊駅出発)10:35 → 西本願寺別院  → 塩屋王子社  → 清姫草履塚  → 
                                                   (タクシー下車)
  はし長(魚市場)WC → 仏井戸 → 上野王子跡  →  清姫腰掛石  → 宮子姫生誕地之碑 →  

  津井王子跡  → 斑鳩王子社 → 切目王子社 → JR切目駅

 (2)、復 路
             紀勢本線切目駅発下り15:45 → 御坊着16:13(乗換え、トイレ)
                                                 御坊発16:30 → 和歌山着17:37

    和歌山発17:39 →  大阪着18:59
                大阪発新快速19:15 →三宮19:37→神戸19:40 →加古川20:07→ 姫路20:17






位    置    図






コ  ー  ス   図

クリックして拡大画面でごらんください。





JR御坊駅で出陣の記念写真に納まる一行19名。





    


 御坊市内にある西本願寺別院です。左右両写真ともマウスオンしてください。立派な銅像は親鸞聖人の像です。右写真、境内にある巨大な銀杏の木と奇抜な容姿の樹木に見とれる一行。





    

左写真、塩屋王子神社にお参りする一行。マウスオンしてください。右写真、街道筋の民家です。武家屋敷の雰囲気が残っていますね。





    

左写真、街道筋横手にある寺院、光専寺です。土塀の作りが武家風で珍しいす。右写真、国道に出る手前で左手里山へと入って行きます。





    

視界が一変しました。紀伊水道沖の太平洋です。のどかな山村ですね。黒潮の影響でしょうか。暖かく感じます。





    

山辺の道脇に立派な社寺がありました。祓井戸観音というそうです。右写真、国道を渡り海辺の集落に入って行きます。マウスオンしてください。





    


 道の中に生えている樹木です。太平洋からの風雨に晒されるせいか真っ直ぐ上に伸びず匍匐する姿ですね。切らないのは何か訳があるのでしょうか。幹周りからして相当な年季ものです。右写真、街道を外れ誤った道に出てしまったようです。





    

道を誤ったことに気づき慌てて引き返しました。左写真、清姫草履塚です。右写真、はし長魚市場を過ぎ国道42号を東に向かって歩いています。





    


 国道から集落に入り、また国道へと出ていきます。名田町野島近辺を歩いています。コース図を参照ください。左写真の樹木は成長が早い南国生のものと思われますね。海辺に成長しているところを見ると太平洋の黒潮暖流で種子が流れ着いて育ったと考えられます。おそらく台風時には大波が道路までうち寄せることでしょう。右写真正面の建物は、民宿「くさま旅館」です。まるでホテル並、民宿のイメージとは程遠いです。





    


 名田町野島の本村に入ってきました。ここに国立和歌山工業高専があり校庭を借りて昼食を取りました。(12:30〜13:00)右写真、昼食を済ませ名田町上野地内の「仏井戸」に向かっているところです。マウスオンしてください。





    


 元々この場所に上野王子社があったと伝えられています。たくさんの地蔵やら無縁仏が祀られています。武家の五輪塔も混じります。右写真が仏井戸内部の写真です。井戸底の石壁に、阿弥陀如来、勢至菩薩、観世音菩薩の3体が刻まれています。マウスオンのうえクリックして謂われをお読みください。





    

仏井戸近くの村の中、街道筋に上野王子社跡があります。左写真、マウスオンしてください。右写真、上野王子社跡の謂われです。





    

名田町楠井という集落に入ってきました。ここに「清姫の腰掛石」があります。左写真マウスオンしてください。右写真は街道を東へ向かっています。





    

村はずれの道端に祀られる無縁仏です。熊野古道ならでの光景ですね。地元民の人情が伺えます。右写真は、「宮子姫生誕地」の碑です。





    


 御坊市ともお別れ、印南町津井集落に入ってきました。左写真、シュロ並木の国道から見る海辺の景色です。右写真、この国道を上り詰め左折した丘台に津井(叶)王子社跡があります。





    


 津井(叶)王子社跡地にやってきました。本社の建物がありませんが石塔が祀られており、叶にあやかり、いろいろな願掛けに地元住民の信仰が厚いそうです。右写真、お札に見入る参加者達、マウスオンクリックして謂われをお読みください。





津井(叶)王子社跡地から見渡す印南港の全景です。(14:20撮影)、目指す終点JR切目駅は正面丘陵地を越え遙か先です。





    


 国道から印南町の町中の路地を伝い峠を越えること40分、「斑鳩王子社」にやってきました。コース図を参照ください。左写真斑鳩王子社門前の鳥居です。右写真が同社の社殿です。マウスオンのうえクリックして謂われをお読みください。






 斑鳩王子社前から眺望する印南港沖の海岸風景です。正面の丘陵台地に津井(叶)王子社があり、そこから写真向かって右手へ印南町の町中を通り峠一つ越してきました。コース図を参照ください。





    


 今日のコースで一番格式の高い切目王子社にやってきました。五体王子の一つと云われています。平清盛が早馬の知らせで平治の乱の勃発を知り都へ取って返したところであり、元弘の乱で熊野落ちした大塔宮護良親王が熊野権現の信託を受けて十津川へ向かったところとも云われています。右写真、マウスオンのうえクリックして謂われをお読みください。





時間は15:15、最終の目的地JR切目駅へ急いでいます。



トップページに戻る














アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター