古代山城跡の鬼ノ城山397m~岩屋寺へ岡山・吉備路を歩く

2018年02月25日(日曜日)撮影 天候晴



 標記の古代とは飛鳥時代の西暦600年代を指しているものであり、山城跡と云っても戦国時代の山城跡とは作り方規模の発想が根底から違う。当時朝鮮半島は高句麗・百済・新羅の三国が割拠していたが、新羅と同盟を組んだ唐・新羅連合軍の侵攻により高句麗・百済の二国が滅ぼされることになる。その時の大和政権の中大兄皇子は、300年来の交友がある百済を見過ごすことが出来ず27,000人の大軍を送るが唐・新羅連合軍に大敗し百済を救うことができなかった。これが後にいう白村江の敗戦と云われている。このときを契機として日本の国に侵攻があってはいけないということで朝鮮式山城を全国で16箇所作ったそうでその内の一つと見なされているのが標記鬼ノ城山城跡である。鬼ノ城山397mは孤立して突出した山ではなく、一帯は同じレベルの標高で高原状の山岳地となっており、西門、南門、東門、北門と東西南北を城壁や土塁で囲む形式の広大な山城跡になっている。我々は鬼ノ城ビジターセンターで朝9:50から10:20まで資料館を見学、鬼ノ城の予備知識を得、西門から時計と反対回りにコースを探索した。北門から岩屋寺へ向かわなければならないのに誤って一周して西門へ帰ってしまったので、一旦ビジターセンターまで帰り、車で岩屋駐車場に移動し岩屋寺周辺を歩いた。以下に道中行程を写真集として編集している。関心のある方はお暇なときご覧頂ければ幸いである。


 
位  置  図







コ ー ス 図

クリックして大画像でご覧ください。







総社市鬼城山ビジターセンター前で出発の記念写真に納まる一行8名、マウスオンで撮影者交代。







屏風折れ石垣頂上の鬼ノ城記念碑前で記念写真に納まる一行8名、マウスオンで撮影者交代。







岩屋寺境内地の鬼ノ差上げ岩前で記念写真に納まる一行8名、マウスオンで撮影者交代。


 
古代山城跡の鬼ノ城山397m~岩屋寺行程写真集

2018年02月25日(日曜日)撮影 天候晴

最初の画像を左クリックで開き、以後、順次大画像を右クリックしてご覧ください。左クリックで閉じます。

自動で見る場合は、下記ボタンをクリックすると7秒置きに画像が展開します。






トップページに戻る











アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター