2005年10月23日(日曜日)撮影 天候雨
兵庫の中国山地山塊分水嶺より南に下ること17〜18km、揖保川本流と引原ダムを源流とする引原川との合流点近く渓流を遡った地点に顔を見せる黒尾山1,025m、これほど人里近くで1,000mを越す山は珍しいと云えよう。緯度的にも、雪彦山915mと3,5kmしか離れていないのに何故か奥深い先入観を持たせる山である。かねてより頂上の眺望が良いという前評判を聞き期待しての登山であったが、昨日来の低気圧の停滞で兵庫中部、北部は朝から雨模様、連山の景観は霧雨に遮られて見られず、その上、合羽着用で足下の滑りを気にしながらの急斜面登山になった。加古川出発7:00→加西市→中国自動車道加西IC→同山崎IC→国道29号→道の駅いちのみや8:50〜9:00(トイレ休憩)→西安積、乗取→林道黒尾線終点9:20→登山開始9:35→中央稜コース→黒尾山頂上昼食12:00〜12:40→不動の滝→登山口14:30→宍粟よい温泉入浴15:00〜16:00→往路と同コース→加古川帰着17:30。以下、行程順路に従って写真を掲載したが、当日は雨天のためカメラ操作がままならず、レンズを雨滴から守るため、みすみすシャッターチャンスを逃したのは残念であった。 |
位 置 図
コ ー ス 図
クリックして拡大画面でご覧ください。
秋雨と濃霧に煙る、兵庫・中国山地山塊。(黒尾山1,025m頂上より、12:30撮影)
登山開始です。林道より右手方向中央稜コースに入って行きます。右写真は、急登の斜面を6合目近辺まで登りつめ稜線鞍部で一息ついているところです。雨と足下の悪さに気を取られ、ここまでの道中は写真が撮れませんでした。 |
7合目辺りから覗く下界の様子、何も見えません。ただ濃霧の白と山の黒のシルエットが鮮明であったのが印象的でした。
景色が見られず失望していた矢先、7合目辺りから木々が紅葉、黄葉で我々を迎えてくれました。
7合目から8合目にかけての紅葉です。丁度始まったばかりかなあの印象でしたが、ここ一週間後が盛りになる感じでした。
天気が良ければ見晴らし展望台にもなる大岩。右写真、8合目虚空蔵菩薩手前で何かを発見2名が斜面を駆け下りています。
スギヒラタケと、ミヤマシキミ(実は有毒)でした。スギヒラタケは食用だそうですがそれでもね。用心にこしたことはないです。ミヤマシキミの実は如何にも口に入れたくなる感じですが絶対に食べられませんね。 |
虚空蔵菩薩です。自然の大岩をうまく利用して祠が祀られています。庇のような大岩、心憎いほどの自然の仕業ですね。
9合目辺りを登る様子です。頂上間近しの感で心がはずみます。
やっと頂上に辿り着きました。黒尾山頂上で、先ずは記念撮影。
一瞬の霧の晴間に覗いた下界、黒尾山1,025m頂上にて12:40撮影。
下山は「不動の滝コース」を下りました。右写真は不動の滝に向かって流れる谷川です。
不動の滝に近づくにつれ景観が変わってきました。これが紅葉になれば見事なものでしょう。
不動の滝に入ってきますと一瞬霧が発生し谷下から差し込んできました。レンズに木の葉から落ちる雨滴がかかったのかなあと思いましたが画面が白っぽいのは霧の仕業でした。巨岩の上に根を張る樹木をご覧下さい。桁外れの生命力ですね。 |
不動の滝(本滝)です。
真正面から見る「不動の滝」全景です。右は「口滝」といいます。
口滝近辺の景観です。