2006年5月21日(日曜日)撮影 天候晴
播但連絡道の終点和田山ICを降り、北上して車が和田山町の市街地に近づくにつれ、真正面にどっかりと居座り見えてくる山が室尾山629,7mである。台形で頂上に城郭があっても不思議でない穏やかな形をしてハイカーの好奇心をかきたてる山である。今年に入り、しばらく急峻の山登りが続き今月は会員の骨休めを兼ねて楽な登山が出来るものと期待してやってきたものである。国道9号の京都・鳥取街道交差点を直進、JR山陰本線のガード下を潜り、良く整備された都市計画道路の和田山中学校信号を右折直進すれば目指す岡田集落である。本日の参加者は14名、マイカーに分散乗車して、姫路、加古川から各1台、神戸から2台で現地へ直行、室尾山山麓の名刹「法宝寺駐車場に 9:30分全員集合した。トイレ諸準備を済ませ 9:40分登山開始、好天に恵まれたなか新緑の森林浴を満喫してのすがすがしい登山紀行であった。行程道順は下記のとおりコース図と見比べながらご笑覧くだされたい。 |
◎行程順路 法宝寺駐車場出発9:40 → 八幡神社 → 椎茸栽培人工林 → 急峻の自然林 → 稜線鞍部 → 和田山自然学校(旧法宝寺跡) → 室尾山荘(トイレ) → 鉄塔No68稜線 → 火の用心標識No67 → 急峻の稜線自然林 → 室尾山629,7m頂上(昼食休憩12:00 〜13:00) → 下山開始13:10 → 往路を下山 → 火の用心標識No67左折 → 自然林を下り鉄塔No67 → 和田山自然学校(旧法宝寺跡) → 往路を経由 → 法宝寺駐車場着14:10 → 「よふど温泉」入浴休憩、費用精算(14:45〜15:50) 現地解散16:00 → 姫路、加古川、神戸帰着 17:30。 |
位 置 図
コ ー ス 図
クリックして拡大画面でご覧ください。
法宝寺駐車場を出発後、八幡神社を過ぎ、椎茸人工林を経て最初の自然林の情況ですが、この辺は歩きやすい道でした。
稜線鞍部に向かって、ジグザグの急な上りがかなりの区間続きます。
左写真、稜線間近しの急登です。右写真は稜線鞍部の峠を越えるところです。これで一つの山を越したことになります。
緩やかな自然林の中を行きますと急に視界が開け、「和田山自然学校」旧法宝寺跡に出ます。早速休憩、水分補給です。
相当広い寺跡ですね。「和田山自然学校」として周囲に散策路があり、青少年のキャンプ地、地元住民の憩いの場所になっているようです。私達もここでいい休憩をとりました。 |
去りがたき念を排し出発です。次なる室尾山荘を目指します。
草花の撮影に熱中する女性群。 コース針路の確認をとる男性群。
室尾山荘です。立派な林道がすぐ近くまで来ていたのですね。落葉の山道ばかり意識していたものですから、これが山荘だとは予想外でした。しかし助かりました。こんな僻地で林道下にトイレも完備。どうやら地元中小学校の野外活動の拠点のようです。 |
室尾山荘前の広場を横切り、いよいよ室尾山 629,7mを目指して出発です。
素晴らしい自然林が我々を迎えてくれました。歩いていても気持ちが良いです。
さすが「自然学校」を謳うだけの価値がありますね。地元和田山町の心意気が伝わってきます。いつまでも居たいところです。
こういう自然林を大事にしたいものですね。そしてこんな道をどこまでも歩いて行きたいです。
鉄塔稜線への最後の上りです。右写真は、鉄塔No68地点に到着したところです。
鉄塔No68地点で小休止、展開する360度パノラマに見とれています。右写真は、西方向の和田山町集落と但馬の山塊(蘇武岳、妙見)です。
左写真は北東方向に見える山並みです。トンガリが西床尾山 843mです。右写真は、今から登る室尾山頂上でかなりの急登です。骨休めに楽な登山を期待してやってきましたが、そうは問屋は下ろしませんでした。 |
鉄塔No68地点より、緩やかな稜線を歩くこと暫し、右写真、急登の始まりです。どこから足を踏み入れていいか迷うような斜面が待っておりました。7合目から9合目へと急斜面が続きます。 |
急斜面から解放された地点で、頂上間近しです。右写真は頂上で待ち受ける先導者達です。
室尾山629,7m頂上です。手前に三等三角点があります。右写真は、急坂から解放され座り込む者、景色に見とれる者の情景です。
昼食後のひととき、天気が良かったので雑談にも花が咲きました。右写真は、頂上より遠望する東方向山並みです。
何はともあれ、頂上での記念撮影です。一行14名ですが1人は撮影者です。
「火の用心」標識No67からの下り道を下山しております。往路と別コースです。右写真、こんな山中に優雅な侘び住まいの民家があり鯉のぼりが泳いでいました。 |
地元の八幡神社に無事帰還のお礼の念を届け、法宝寺駐車場に帰着しました。右写真は法宝寺山門です。
法宝寺をバックに記念撮影です。