中世戦国の山城・矢筈山(岡山・津山市加茂町 756.4m)に登る

2016年09月11日(日曜日)撮影 天候晴



 中世戦国時代 1533年に矢筈城が築城されたというから、上杉謙信、武田信玄の川中島の1戦より 22年前の時代に築かれたことになる。世は正に群雄割拠の時代で、織田信長ですら尾張国でようやく頭角を表し始めた時である。草苅氏はこの時流を読んで築城に踏み切ったものであろう。標高差 525mもある高地に城を築くのであるから、大変な作業であっただろうし、日常の食糧物資の補給も並大抵の苦労でなかったと思う。本能寺の変(1582年)の翌年に閉城したそうだから 50年間草苅氏の権勢が続いたことになる。一旦は織田方に着いていたのであるから本能寺の変さえなければ隆盛を極めたであろうに、毛利、宇喜多に詰め腹を切らされることになるのは誠に悲憤である。以下に、千磐神社から矢筈山に登りJR美作河井駅に下る一部始終の行程を写真集として纏めているのでお手すきの時ご高覧頂けたら幸いである。如何に難攻不落の山城であったかを知ることができるでしょう。なおこの山は6月に登る予定をしていたものが毎週続く雨天のため中止となっていたものである。これから紅葉のシーズンは特に見応えがあると思う。



位  置  図







コ ー ス 図

クリックして大画像でご覧ください。







矢筈山 756.4m頂上で記念写真に納まる一行 11名、マウスオンで撮影者交代。





矢筈山 756.4m頂上から見渡す東から南方向パノラマ風景

2016年09月11日(日曜日)撮影 天候晴

クリックして拡大画像でご覧ください。





矢筈山 756.4m頂上から見渡す北から東方向パノラマ風景

2016年09月11日(日曜日)撮影 天候晴

クリックして拡大画像でご覧ください。




矢筈山(岡山・津山市加茂町 756.4m)登山行程写真集

2016年09月11日(日曜日)撮影 天候晴

最初の画像を左クリックで開き、以後、順次大画像を右クリックしてご覧ください。左クリックで閉じます。

自動で見る時は、下記ボタンをクリックすると7秒置きに画像が展開します。






トップページに戻る











アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター