盛夏の大佐山(岡山県新見市大佐町 988.5m)に登る

2014年07月27日(日曜日)撮影 天候 曇後晴



 今般、大佐山登山を選択した理由は、交通アクセスが非常に良いというのが一番の理由である。兵庫県加古川市から片道180km近くあるが、中国自動車道大佐SA構内にあるETC専用出入り口を利用すれば2時間半で現地に着いてしまう。それは丁度、中国自動車道が北寄りに大きく迂回して一番北端に位置した所、つまり大佐山に最も接近した場所に大佐SAがあるという地形的要因がプラスしているからである。道中の北房ICから地方道に乗る方法もあるが高速道ほどの速度で走れないから速度差分時間がかかり、また次の新見ICから現地に向かうと往復50kmは遠回りとなり後1時間は余計に時間がかかることになる。それぐらい大佐SAのETC専用出入り口は有効な役割を果たしているのである。おそらく、この施設は後年設置されたものであろうが、国に設置させた地元の行政手腕は見事であると思う。加えて大佐山は現地の施設も良い。大日高原の立地条件を活かして、パラグライダーを始とするアウトドアスポーツのエリアとして良く開発されており風の湯温泉などは登山野外キャンプ利用者にとって願ってもない施設である。ガイド本には記述がないが、駐車場もトイレも整備されており、JR姫新線の刑部駅からわざわざ歩かなくても車で乗り付けるだけで良いのである。地方の山でこれだけ施設が整った山は他にはないのではないか。ただ、大型車中型車は地方道へのアクセス道が幅員狭小のため大佐SAのETCは利用出来ないことを付け加えておく。以下は、大佐山登山道を歩いた行程写真集である。お暇なとき目の保養にご覧頂き、これから登られる方は参考にして頂ければ幸いである。



位   置   図







コ ー ス 図



クリックして大画像でご覧ください。







大佐山登山口で出陣の記念写真に納まる一行 11名、マウスオンで撮影者交代。







大佐山 988.5m頂上二等三角点前で記念写真に納まる一行 11名、マウスオンで撮影者交代。





盛夏の大佐山(岡山県新見市大佐町 988.5m)登山行程写真集

2014年07月27日(日曜日)撮影 天候 曇後晴

最初の画像を左クリック、順次大画像を右クリックしてご覧ください。左クリックで閉じます。







盛夏の大佐山 988.5m頂上から見渡す南方向パノラマ風景

2014年07月27日(日曜日)撮影 天候 曇後晴

クリックして大画像でご覧ください。



トップページに戻る


























アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター