東お多福山から六甲山頂上(931m)、魚屋道を歩く
2004年1月18日(日曜日)撮影 天候晴
前日までの雪しぐれの天気が、登山当日は朝からうそのような快晴に恵まれて幸先の良い新春登山をすることができました。降雪も登坂途中の日陰に残る3〜4糎程度と、六甲山頂上と一軒茶屋周辺に積もった雪ぐらいで歩行に難渋するほどのことはありませんでした。さて、このコースですが今年初の登山ということで、足馴らしの意味で電車バスの交通機関をフル活用し、短時間に名山を踏破できるよう設定いたしました。山の本には阪急芦屋川駅を出発地点としておりますが、これではJR山陽、同東海道沿線に住む人にとっては非常に便利が悪いです。私達は上り新快速を利用してJR芦屋駅に9:46に到着、同芦屋駅北口の阪急バス乗場6番から81系統の芦屋ハイランド行きのバスに乗り東お多福山登山口で下車して登山を開始いたしました。時候の良いときには、家族連れに最適のコースでしょう。有馬温泉には、金の湯、銀の湯という二つの公衆浴場がありますが、私達は浴室の広い銀の湯で汗を流しました。どちらも日曜、祭日連休は非常に混雑し待ち時間30分程度はざらにあります。混雑を避けるなら、入浴料金が少々高いですが(1000円)、魚屋道を下りきって広い道に出て右手に進むとすぐに簡保有馬があります。午後3時まででしたら日帰り入浴も可能です。因みに金の湯は550円、銀の湯は650円です。一般旅館の日帰り入浴(特に登山者には)は、受入れ拒否が実態のようです。以下、歩いたコースを行程順に羅列しました。ご笑覧ください。 |
六甲山頂上にて記念撮影
東お多福山登山口から、数分舗装道を歩きます。右写真、林道に入ってきました。日陰に雪が残ります。
林道に入ってすぐに東お多福山への矢印です。打って変わって本格的な山道です。
ハイカーにとって一番安らぎを覚える道です。と思ったら急登の始まりです。
高度を上げると、日陰の雪も増えてきました。右写真、林を外れ東お多福山間近しの感じです。
東お多福山697m頂上です。頂上付近はなだらかな草原です。
草原の雰囲気を楽しみながら南へ下ります。如何にもお多福のような輪郭を思わせる地形ですね。右写真、ここが雨が峠、神戸市御影から上がってきた六甲越え魚屋道への正規ルートとの合流点です。 |
いよいよ有馬魚屋道への本道、六甲越えを目指します。本庄橋跡を経て六甲山最高峰へ向かいます。
標識が整備されて感じが良いです。右写真、同じような沢を2度渡ります。 この後、七曲がり急登の樹林帯に入り、一軒茶屋に出て六甲山頂上に到着しました。(13:20〜13:45) |
魚屋(ととや)道を有馬に向かって下ります。靴底の土の感触は格別です。
降雪は、矢張り瀬戸内側より多いですね。雪道の魚屋道を下る一行。
神戸から有馬へと鮮魚を運んだ往時が偲ばれます。右写真、地蔵さんかと思ったら墓石でした。南妙法蓮華経と刻まれ供花もありました。永い歴史を感じさせられますね。 |
昔ながらの野面石積み、魚屋道の一番いい区間でしょう。魚屋道の終点間近しです。
東お多福山(697m)より眺望するパノラマ風景
2004年1月18日(日曜日)撮影 天候晴