新緑の霊仙岳(滋賀・1,084m)を歩く

2004年6月5日(土曜日)撮影 天候快晴


 かねてより、マイカー登山なら此処とねらいを定めていた山が、標記の滋賀県米原町、同多賀町にまたがる広々とした山域を誇る霊仙岳1,084mである。登山で交通手段をマイカーにするか、電車にするかは地元タクシー会社の返事次第である。この山の調査段階で照会したとき、登山口までタクシーは入らないという返事であった。この山のキーポイントは、登山口までの林道、徒歩往復2時間をどう処理するかである。この判断を誤ると登山行程に大きい狂いを生じさせることになる。当日、兵庫県加古川市新在家を6:20分出発、名神高速道米原IC下車、国道21号を東進し、JR醒井駅西の丹生川右岸を北上、醒ヶ井渓谷に入り、醒井養鱒場から林道を走行、登山口に着いたのが9:40分であった。既に駐車場は10数台の車が停車しており我々の車2台で満杯状態となった。登山開始10:00分、登山口→汗拭き峠→落合→廃村跡→笹峠→西南尾根(近江展望台→南霊岳)→霊仙最高点→霊仙岳1,084m→経塚山→お虎ケ池→汗拭き峠→登山口帰着18:00分であった。快晴の好天気に恵まれ湿度の低い好条件であったが、南西尾根越えの切り立つ石場道は歩きにくい上かなり厳しいコースで、ここで予定以上の時間を費したことは計算外であった。雨天で霧が出ればとても歩ける所ではない。山のガイド本の記事に、このあたりが読めないのが残念である。子供連れ家族連れの方は、汗拭き峠→お虎ケ池→経塚山→霊仙岳の往復コースが無難である。これとて雨天入山は避けた方が賢明である。西南尾根の急傾斜斜面で、女子リーダーを先頭に下ってくる中高年一行20数名に出合い道を譲ったが、聞けば東京からと云いメンバーの大半が殆どご婦人方、その元気さに吃驚、グループの名称を聞けば東京新ハイキングクラブと云った。東京からねえとしばらく返す言葉が出なかった。帰りに、彦根IC近くの極楽湯(彦根市西沼波町175-1 TEL0749-26-2926)で汗を流し、用意していた着替え衣類で心身とも一新し爽やかな気分で名神高速道を運転帰路についた。以下は、トップの画像を除き行程順路に従い掲載したものである。





位   置   図





霊仙岳登山コース図


クリックして拡大画面でご覧ください。






西南尾根を経て霊仙岳最高峰(1,098m)に着く。ここが正式地図上の霊仙山である。





                            

ここが汗ふき峠、霊仙岳を左回りに目指すか、右回りに目指すか、若しくは単路往復かの分岐点。我々は左回りの長距離コースを歩く。




                           

汗ふき峠から渓流沿いに下ってきた地点。落合集落近し。右写真、落合集落に出て写真中央の山廃村跡を目指します。




                           

廃村跡の山道(元の生活道)を上がる一行。右写真、廃村跡を抜け出た辺りでブナ林のお目見え。




                             





                              

笹峠から西南尾根の近江展望台を目指します。写真ではなだらかな緩斜面に見えますが、なかなかどうして、45度近い急斜面の直登です。




                              

延々と続く西南尾根稜線。目指す霊仙ピークは遥か彼方です。




                              

石灰岩の間を縫うように歩きます。片足だけがやっと置けるような道です。草の下にも石があり、どこを歩いていいか分からない状態です。




                              

 途中で歩いてきたコースを振り返った写真です。左手写真の急傾斜の稜線を登り、右手写真の稜線を歩いてきたのです。遠景で見る限り石の道は想像できませんね。



                               

 やっとピークが見えてきました。写真中央左手の少し高い台地が霊仙岳最高峰1,098mです。最高峰の写真はこのページのTOPにあります。





                     

右写真、霊仙岳1,084m頂上での記念撮影です。




                        

霊仙岳より見る経塚山です。経塚山での記念撮影。




                               

霊仙岳にはお寺がたくさんあったそうです。クリックして由緒を拡大画像でご覧ください。右写真、お虎ケ池です。




トップページに戻る









アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター