佐伯天神山(岡山・409m)古城跡に登り和気美しい森へ歩く

2012年 1月14日(土曜日)撮影 天候晴



  山陽自動車道和気インターを降り、国道374号線を一級河川吉井川に沿って6,5kmほど北上すると、川が大きく左に旋回する所に標記佐伯天神山409mがどっかりとある。今日登る山はこの山だ。車の駐車は、麓の河本集落コミュニティハウスの敷地しか無い。事前に和気町役場佐伯支所に電話をすると応対の女子事務員さんが快く教えてくださった。ガイド本には登山口に数台停められるとあるがこれは無理で下手すると駐車違反であげられるところだった。お陰で迷うことなくスムーズに車を停めることができ時間のロスもなく登山にかかれて嬉しい思いであった。教えて下さった女子事務員さんに感謝するものである。さて、この山城であるが実際のところ現地に来るまでこれほどの城跡であるとは露ほども認識がなかった。恥ずかしい話である。標高400m台の長い稜線を本丸以下多数の要衝を城郭として連携一体化して造り上げた城主の手腕才覚に先ず以て敬意を表したい。既に観光化して久しい兵庫・竹田城353mに較べて勝るとも劣らない規模と見ていいだろう。竹田城を点と考えれば、こちらは線である。標高が400mもある高城なれば、他の多くの城のように城壁を積み重ねる必要もない。大自然を利用したところにこの城跡の大きな値打ちがある。さて、城の年代であるが、ガイド本には近世山城とあるが日本史を紐解くと1550年代と云えば、室町時代の後期から安土桃山時代の前期とみなされる。丁度上杉謙信と武田信玄が川中島で一騎打ちを繰り返している時代だ。故に近世でなく中世と読み替えた方が適切だと付け加えて置く。それにしても味方の裏切りによって落城したとは、黒幕の岡山城主宇喜多秀家の狡猾さに腹立たしさを感じるものである。味方に引き入れ合体協力して、木下藤吉郎こと羽柴秀吉の中国攻めに邀撃しておれば時代は変わっていたかも知れない。悲憤としか云いようがない。以下、歩いた行程の順路に従って写真を撮影し、順路のとおり写真を掲載した。お暇なときにご覧のうえ参考にして頂けたら幸いである。



位   置   図







コ ー ス 図


画面をクリックして拡大画像でご覧ください。







河本コミュニティハウス駐車場で出陣の記念写真に納まる一行9名。後方霞む山がこれから登る佐伯天神山409m。

正面峰は佐伯天神城跡本丸跡。マウスオンで撮影者交代。







佐伯天神城跡太鼓ノ丸近辺で記念写真に納まる一行 9名。マウスオンで撮影者交代。

頂上三等三角点はヤブ林の中にあり撮影効果なし。







和気美しい森で昼食を済ませ記念写真に納まる一行 9名。マウスオンで撮影者交代。




和気美しい森ビジターセンターパノラマ風景


画面をクリックすると動くパノラマ写真で見られます。




佐伯天神山(岡山・409m)古城跡、和気美しい森行程写真集

2012年 1月14日(土曜日)撮影 天候晴

最初の画像を左クリックで開き、以後、順次大画像を右クリックしてご覧ください。左クリックで閉じます。



自動でも見ることができます。上記ボタンをクリックすると7秒置きに画像が展開します。



トップページに戻る

























アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター