千町ケ峰 1,141m (兵庫・宍粟市一宮町) を歩く

2006年7月9日(日曜日)撮影 天候曇


 宍粟市一宮町は、兵庫の西部奥深く中国山地の山塊を背にして周囲を1,000m級の山に囲まれる町界域である。その並み居る山々の中で東の横綱は何と言っても標題の千町ケ峰であろう。その抜きん出た容姿を一度でも見れば誰しも登ってみたくなる山である。一番良い姿を見せるのは段ケ峰稜線から見る千町ケ峰である。つまりこの山は東面の顔が最も美しいのである。機会があれば是非この位置から眺めることをお薦めする。夏場登山で地方の山を選択する時一番悩むのは、頂上と下界の気温が変わらない1,000m級の山の選択であるが、今回登った千町ケ峰は幸いにして高木の樹林帯であり日陰が多く野天にさらされない分、往路の急登が苦にならない良い山であったと評価している。標高の割に短時間に登れ、短時間に下りてこられることは夏場登山の体力消耗を防ぐ大きな魅力である。加えて登山コース途中に邂逅した花々は全く予期していなく、千町ケ峰にこれだけの花が咲くことも予備知識になかったので感激もひとしお、「千町ケ峰」に、もしご神体があるとすれば深くお礼を云いたい気持ちである。以下、行程順路に従って写真を掲載した。現地を歩いているような気分でご笑覧下さればありがたいです。


 参 考、 JR東加古川駅前出発7:40
                     ↓
        (車3台同時出発) → 姫路バイパス(太子トンネル出口左折)国道29号線西進、並びに中国道西進  →
                     ↑
       神戸市各自宅出発 7:30 

       宍粟市山崎町(中国自動車道山崎IC出口と合流)北進

       → 宍粟市一宮町  →  道の駅「いちのみや」 (全員集合、トイレ休憩9:30〜9:40)  →  安積橋信号右折直進  

       → 国道429号北進  →  百千家満集落 →  同バス停通過地点右折  →  草木峠、同集落  →

       草木ダム  →  下千町こぶしの村広場駐車場着 10:10  (トイレ、車分散駐車配車) 

       登山開始10:40 → 千町が峰頂上(昼食 12:30〜13:30)  →  下山開始 13:30  → 登山口着 15:30  

       →  「まほろばの湯」入浴休憩、費用精算(16:00〜17:00) 現地解散17:00 → 姫路着18:40 → 東加古川着19:10






位    置    図






コ   ー   ス   図

クリックして拡大画面でご覧ください。





千町ケ峰 1,141m登山行程縦断面図

本会山の会会員、加古川市在住の庄司さん作成提供。





千町ケ峰登山口で出陣の記念写真に納まる一行13名。(1名は撮影者)





         

宍粟市一宮町下千町の「こぶしの村」駐車場で周辺は青少年のキャンプ場になっています。右写真は、その一角にある「千町ケ峰」の登山口です。





        

いよいよ出発、登山開始です。草木川に架かる吊り橋を渡り、右写真、対岸のキャンプ場に出ます。懐かしい水車小屋のお出迎えです。





        

キャンプ場の構内を歩いて行くと草木川に流入する谷川を渡ります。





       

うまく考えたキャンプ施設です。昔使用していた酒倉の醸造桶がこんなところで使われていました。子供が喜びますね。





        

森林浴に適した杉林が長く続きます。快適な気分で歩け自然に歩が速まりますね。





        

高度800mぐらいの地点でしょうか。草花が目立ち始めました。足が止まり写真撮影に余念がない一行。





        

 大変、珍種の草花に遭遇しました。「モミジカラスウリ」だそうです。山地に生えるつる草で葉っぱが「モミジ」のように5〜9個に深く裂け、花後は10月頃に10cmにもなる丸い果実が熟すといわれることから「モミジカラスウリ」の名がついたようです。その花が、今目の前で咲いていたのです。会員誰もが初めて見る光景でした。

 



       

 いやあー見事です。感激です。まるで勲章のように咲いていますね。今日の登山、千町ケ峰を選んで良かったと喜びで胸が熱くなりました。この花は、本州近畿以西、中国、四国、九州に分布する草花で開花は夜咲くそうですが、巡り会えた場所は鬱蒼と繁った杉林の中でしたので、おそらく咲いている花には何時もが夜だったのでしょうね。

 



        

めずらしい草花に後ろ髪を引かれる思いで高度を上げていきます。だんだん岩石が目立ち始めました。





        

8合目辺りを歩いていますがコースは岩石を敷き詰めたような山道で足を何処に置こうかなあと迷うぐらいです。





        

大岩石が横たわり、その上に樹木が生えているのです。土などはまったくありません。おそらく世紀始まって以来の姿でしょう。





        

 いやあ、足の踏み場に気を取られ道に迷いそうでした。右写真、苔を踏むのが可哀想なぐらい、足を滑らせて転ばないよう恐る恐る通り抜けました。宍粟市一宮町の高山は、頂上部に近づくに連れこんな状態で岩石が多いことで知られています。元々世紀前の一宮町界隈は海だったと云われており、地球の大変動による地殻の収縮により大岩石が押し上げられたと考えられております。そのため水成岩が多い所以となっております。本日入浴する「まほろばの湯」に地下泉源から湧出する温泉の成分に海水が含まれることから海だったことが裏付けされています。



        

岩礁帯を通り越し、少し落着いた杉林に戻りましたが、それでも岩石の点在は目に着きます。





        

この樹林帯を通り越さねば頂上に近づけません。右写真、谷筋の尾根です。頂上稜線にはまだ距離があります。





        

最後の樹林帯です。ここを越せば頂上稜線間近しです。右写真、やっと「千町ケ峰 1,141m」頂上に取り付きました。昼食です。





千町ケ峰 1,141m頂上での記念撮影、一行13名です。





       

下山開始、稜線を東方に向かって下ります。残念ながら濃霧に見舞われ遠望写真がまったく撮れませんでした。





        

 左写真、中央尖りの山が「笠杉山1,032m」です。この近辺では、「千町ケ峰1,141m」を始め、「段ケ峰1,103m」、「笠杉山1,032m」と三角形に名山が並んでいます。右写真、下山路を阻む3年前の台風の倒木です。始末に手が回らないのですね。

 



       

林道を上千町集落に向かってどんどん下って行きます。道中は天然の湧水水飲み場もあり快適な下山コースでした。





        

やっと林道千町線に取り付きました。小休止です。後15分程度で終点上千町集落に到着です。右写真、先程登ってきた千町ケ峰の全景です。





千町ケ峰 1,141m登山コース道中に咲く花達


ヤマボウシ

ヒメジョオン

コナスビ

フタリシズカ

ハグロソウ

オカトラノオ

オカトラノオ

ノリウツギ

ノリウツギ

モミジカラスウリ

モミジカラスウリ

モミジカラスウリの葉っぱと蔓

モミジカラスウリ

ホタルブクロ

毒キノコ

クモギリソウ

クモギリソウ

ヨツバヒヨドリ

サワギク

ヤマアジサイ

ドクダミ

マタタビ

コガクウツギ

タケニグサ

ダイセンコゴメグサ

タケニグサ

サワギク

マムシグサ

サワヒヨドリ

サワヒヨドリ

ヨツバヒヨドリ

タムラソウ

ウツボグサ

ミヤマシキミ

アカショウマ

タケニグサ

ヒメジョオン

ヤマアジサイ

ヤマアジサイ


本ホームページ作成に当たり、会員諸氏より多数の画像の提供を戴いたこと厚くお礼申し上げます。


トップページに戻る








アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター