初秋の金剛山を歩く

2001年9月25日(火曜日)撮影 天候晴



 金剛山(標高1,125m)、大阪府を代表する一番高い山として関西では知名度が高い。しかし、頂上部の主なる地籍が奈良県御所市に所属するのは対岸の大和葛城山と同様で大阪府の地籍ではない。昔の藩主同士の勢力争いに原因するのだろうか。ともあれこの山の登山人口は、富士山に次ぐとまで云われ年間100万人を超す。冬場でも積雪のなかアイゼン使用の耐寒ハイキングは特に人気がある。一面の銀世界のなか都市近郊では珍しい樹氷が見られる唯一の山である。





     

左写真、ロープウエイの索道越えに遙か吉野大峰連山が見える。右写真、ロープウエイ金剛山駅を降り

右手にとると奈良県側の開けた視界が飛び込んでくる。





     

途中、鉄構造3F建ての特設展望台があり眺望が絶景である。左写真は、南東方向に吉野大峰連山を見る。

白い屋根は大阪府千早赤阪村営の宿泊施設香楠荘である。右写真は、南方正面方向に吉野大峰連山を見る。





      

左写真、南西方向大阪湾方面を眺望する。右写真、奈良県御所市側を眺望する。





     

一等三角点のある湧出岳(1,112m)は、展望不良とのことで訪問を省略し、ひたすら金剛頂上に向かって西へ歩く。

右写真は、大和葛城山が見える所で小休止。






     

左写真、大和葛城山(959,7m)を眺望する。右写真、いよいよ金剛山の神域に入る。

一言主大神、後醍醐天皇、楠木正成を奉祀する葛木神社である。






     

左写真、葛木神社参詣道を下る逆コースを辿る。右写真、参詣道の途中にそびえ立つ夫婦杉。





     

左写真、役の行者創建の転法輪寺。古の昔、修験道の道場として栄えた。右写真、登山路で小休止する姫路班一行。





   

左写真、金剛山1,125m頂上国見城跡で記念写真に納まる加古川班一行27名、2001年9月25日(火曜日)撮影。

右写真、同頂上で姫路班一行36名、2001年9月27日(木曜日)撮影。






  

下山開始間もなくブナの樹林帯に入る。ここから始まる4枚の写真はブナ林の佳境であり、その景観は登山する人々の

視界を席巻し疲れを吹き飛ばしてくれる。大阪でこんな大自然に邂逅するとは全く予想もしなかった。













まさに、ブナ林の散歩道である。いつまでも立ちすくんでいたい気がする。

去りがたい気持ちで、幾度も後を振り返りながら下って行った。











     

左の写真が千早神社、右の写真が千早城趾の記念碑です。忠臣楠木正成が守勢わずかで北条の大軍と互角に戦った、

いわゆる100日籠城の舞台となった有名なところで、千早神社には旧宮内省よりじきじきの御下賜金が授けられている。





トップページに戻る











アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター