姫路・書寫山圓教寺の紅葉

2002年11月20日(水曜日)撮影


 法灯一千年の歴史、康保3年(966)性空上人によって開かれたお寺である。上人は第30代敏達天皇の子孫、橘諸兄葛城王の5代目に当たり、母は源氏の出姓である。この山に登る者は菩提心をおこし、峰に住む者は六根(眼・耳・鼻・舌・身・意)を清められるという文殊菩薩のお告げがあり、摩尼殿上の白山で六根清浄の悟りを得られた。その後、徳を慕いご利益を得ようと多くの人々がこの山に登るようになった。花山法皇は二度も御来山になり、上人の教えを受けられ大講堂を建立し、書寫山圓教寺と名付けられた。後白河法皇も7日間御参籠になり、後醍醐天皇は隠岐の島より御還行の際一泊された。このように多くの信仰を集め、善男善女の参詣や僧侶の修行の道場として栄え、西の比叡山とも呼ばれるようになった。以後、地元姫路市民の憩いの場としてこよなく愛され信仰の場として県下一円はもとより、隣接の岡山、京阪神から北は北海道、南は九州からの参詣者・観光客が絶えない。所在位置は、国宝姫路城より北北西6km書寫山(標高301m)に位置する。
 






   摩尼殿入り口で逆光に映える老木の紅葉。撮影機種:デジタルカメラFinePix4800z、以下同じ。




         

左写真ロープウエイ山上駅より見下ろす。右写真、仁王門門前の紅葉。




         

左写真参道の住居に萌える紅葉。右写真、参道に萌える紅葉。




         

左写真参道に覆い被さる紅葉。右写真、参道常緑樹に混じる紅葉。




         

右写真、圓教寺摩尼殿上がり口の階段。




         

左写真、圓教寺摩尼殿門前の紅葉。右写真、圓教寺摩尼殿門前の紅葉。




         

左写真、圓教寺周辺の紅葉。右写真、圓教寺摩尼殿目前に見る紅葉。




         

左写真、圓教寺摩尼殿回廊より、前方左手より見る180度パノラマ。右写真、圓教寺摩尼殿回廊より、前方左手から続く180度パノラマ。




         

圓教寺摩尼殿回廊より、前方左手より続く180度パノラマ、摩尼殿正面(南方)の燃え盛る紅葉、右写真、180度パノラマの右手景観です。




         

左写真。圓教寺摩尼殿西方の紅葉です。右写真、圓教寺摩尼殿東方の景観です。


トップページに戻る








アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター