義経ゆかりの鞍馬山を歩く

即興拙作短歌
桜さえ憂いに滲む鞍馬路の振り返り行く木の根道峠
註、都落ちして行く義経とダブらせて即興しました。



木の根道峠 (標高513m)

 上掲の写真は、鞍馬山を峠越えして鞍馬寺から奥の院、貴船神社へと抜ける通称木の根道です。義経が牛若丸の頃、天狗を師匠に跳躍の練習をしたというのがこの木の根道です。現在も古木大木が覆い繁り昼なお鬱蒼と暗いので、登山仲間でも女性一人の散策は戒められています。義経が、頼朝に追われ奥州に都落ちして行く際、弁慶共々最後の別れを告げたであろうと思われるのがこのあたりです。 




     

左写真、鞍馬の火祭で有名な鞍馬山の守護神由岐神社です。右写真、由岐神社拝殿への参道です。





     

 由岐神社から鞍馬寺の本殿まで、九十九折れの長い長い坂道と急な石段が延々と続きます。古の昔、
清少納言がこの九十九折りの坂道を「近くて遠きもの」と綴ったのがこの道で、当時は
こんな立派な道や石段でなく獣道が少し拡がった程度のものだったでしょう。






     

右写真、やっと、鞍馬寺の本殿にたどり着きました。





     

 左写真、鞍馬寺本殿境内に咲き誇る桜です。右写真、ここから奥の院、木の根道峠へと向かいます。



トップページに戻る

 









アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター