雪の播磨アルプス(高御位山 304m)全山縦走する

2008年02月24日(日曜日)撮影 天候 雪しぐれ


  朝起きてびっくり、寝耳に水とはこのことか、兵庫県南西部から岡山県にかけて降雪、山陽自動車道通行不能の一報が入る。前夜の天気予報では兵庫北西部、つまり、山崎町、一宮町、千種町に大雪警報が出ていたが、まさか瀬戸内海沿岸部まで降雪があるとは予想もしなかった。ましてや兵庫中部寄り県全域の降雪は予想だにしなかった。6:30 中止の決断、各氏に連絡を入れるが、神戸のメンバーは既に電車で西下中、さて、困った。顔会わしてからにべもなく帰ってくれとは云えたものではない。頭に閃いたのが「雪の播磨アルプス」だ。これなら納得して戴けるだろう。メンバーの中には播磨アルプスは初めての人もいる。怪我の功名、それが良かったのである。下界の雪景色、登山道脇の雪化粧の木々、どれをとっても目に映るものみな新鮮、参加者全員感激の播磨アルプス登山となった。お陰で「辻峠登山口」から、JR曽根駅裏の「豆崎登山口」まで、急峻のアップダウンの繰り返しにも係わらず足元の悪い行程 8,0kmを歩き通してくれた参加者全員に敬意を表したい。このHPは続編に行程写真をアプレットで掲載している。是非ご笑覧を願いたい。


位   置   図






コ  ー  ス  図

クリックして拡大画像でご覧ください。





辻峠登山口で出陣の記念写真に納まる一行 12名。マウスオンで撮影者交代。







  太閤岩から見渡す東方向雪景色。羽柴秀吉が織田信長の命により中国攻めに西下中、敵対する志方城攻略のためこの岩に立って指揮を執ったと云われています。以後、太閤岩と名付けられました。





雪の播磨アルプス全山縦走行程写真に続きます。マウスここをクリック





アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター