登山者の修練場、丹後半島の最高峰・高山 702mに登る

2011年09月11日(日曜日)撮影 天候晴、酷暑



 小野小町の名は昔から良く聞いてはいたが終焉の地が、この地であることはまったく知らなかった。山行きがご縁で有名な都人の生涯を知ることが出来、いい山を選んだものだと喜んでいる次第である。この地なら山行きでなくとも一般の旅でも訪れる価値は十分にある。天橋立を観光したときでも、小町公園、小野小町の墓所、菩提寺の妙性寺を散策するだけでも値打ちがあることだ。また、登山者もがむしゃらに山登りをするだけでなく、その土地土地の歴史的資産に触れ社会勉強をしていくべきである。それが我が山の会設立の趣旨でもある。さて、標題の高山であるが、低山に似合わず取り付きの稜線歩きは非常に厳しい山である。冒頭に修練場としたのもその所以である。夏場の酷暑にはお勧めできないコースと明記しておこう。当日は風があったので何とか凌げたようなものである。往復行程は11kmであるが、その大半8kmは小町公園から「ブナハウス内山」までの往復行程であり、行きの道中は身に感じないが、かなりの上り勾配で自然、体力の消耗は避けられない。その後に続く高山登山であるのであなどってはいけない。以下に全行程を歩いた順路に従って写真を編集した。ご興味があれば参考にして頂ければ幸いである。なお、末筆ながら今回の山行きで、小野小町公園、同墓所、ブナハウス内山、内山集落跡地とその歴史、京都府自然環境保全林と大ブナ等、有益な史跡と環境に触れさせて頂いたこと、ガイド執筆者に厚くお礼を申し上げたい。



位   置   図







コ  ー  ス  図


クリックして大画像でご覧ください。







出発点の小野小町公園で出陣の記念写真に納まる一行 16名、マウスオンで背景変化。







高山 702m頂上で記念写真に納まる一行 16名、マウスオンで撮影者交代。




丹後半島の最高峰・高山 702m登山行程写真集

2011年09月11日(日曜日)撮影 天候晴、酷暑

最初の画像を左クリック、順次大画像を右クリックしてご覧ください。左クリックで閉じます。









丹後半島・高山 702m頂上から見渡す日本海側展望

2011年09月11日(日曜日)撮影 天候 晴、酷暑


クリックしてパノラマ画像でごらんください。





丹後半島・高山 702m登山道中道辺に咲く花と茸達

2011年09月11日(日曜日)撮影 天候 晴、酷暑


カエデドコロ

アキカラマツ

ヤマボウシの実

ツルアリドウシ

ノニガナ

キツネノマゴ

イヌコウジュ

ツルボ

ヤブツルアズキ

キュウリグサ

キンミズヒキ

ハナウド

ハナウド

ヒヨドリソウ

ヒヨドリソウ

マメアサガオ

カワラナデシコ

クロバナヒキオコシ

ツリガネニンジン

ミゾソバ

ツリフネソウ

クズ

ツユクサ

ゲンノショウコ

ゲンノショウコ

センニンソウ

アカソ

ハグロソウ

ツリフネソウの群落

ミズヒキ

ホツツジ

ヤマジノホトトギス


ヌマトラノオ

オトギリソウ

オキノゲシ

チジミザサ

ミズヒキ


アカソ

ツリガネニンジン

ツリフネソウ

オトギリソウ

ハグロソウ

ゲンノショウコ

ハナウド

ママコナ

ヤマジノホトトギス

ミソハギ

ヤマズルアズキ

花名?

マメアサガオ

花名?

花名?

タマゴダケ

成長したタマゴダケ

シロオニダケ

不明?

不明?

不明?

不明?

不明?

不明?

不明?

不明?

不明?

不明?

不明?



トップページに戻る














アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター