早春の「なか・やちよの森公園」(兵庫・中町)を歩く

2005年2月27日(日曜日) 天候 曇小雪


 第49回、神姫バスファミリーハイキングに参加し、兵庫県北播磨の山々や翠明湖を一望する、「なか・やちよの森公園」を縦走してきました。森公園と聞くと平坦な土地の自然公園を想像してしまいますが、現実は自然の山並みを取り込んだ山岳公園と云った方がぴったりと当てはまる公園でした。平成3年に一級河川仕出原川をせき止めて出来た、北播磨最大級のロックフィルダム「糀屋ダム(現名、翠明湖)」の湖畔を活動拠点として、隣接の起伏する山の稜線をハイキングコースに取入れており、道中に設置された東屋、展望台、また、歩く尾根筋の樹間から眺望するダムの景観は逸品でした。加えて、尾根頂上から見渡す360度山並みパノラマ、取り分け北西部に突出して見える笠形山(939m)の容姿に感激を新たにしました。以下、コース順路に従って写真を掲載しました。

  ◎コース概略(コース図参照)

    中町林間広場10:00  →  ピーク1  →  ピーク2  → ピーク3

    →  展望台11:15  →  山の交差点11:45  →  森の休憩所12:00  →

    渓流の広場12:15〜13:15  →  大亀岩14:00  →  エアレーベンやちよ15:30





位  置  図






コ ー ス 図

クリックして拡大画像でご覧ください。




                       

翠明湖湖畔にあるハイキング出発拠点の「中町林間広場」です。右写真は、出発に際し同広場で体をほぐす面々。




                       

さあ、出発です。続々と登り始めました。各営業所から参加した人達総勢400名近くになる人数です。




                       

急階段が、山腹斜面を縫うように作られてあります。階段の木も新しく削り立ての土の色もまだ新しいです。




                        

稜線部に辿り着いた所に東屋があり、一息入れて翠明湖をバックに記念撮影。右写真は、東屋から覗く翠明湖。




                        

山並みの稜線部ですが、アップダウンが続きます。いつもながら女子軍の方が元気ですね。




                        

左写真は、稜線部の下り部分、目の前に急登が立ちはだかります。右写真が、ピーク1の325m頂上です。ここでリタイア3名続出。




                       

左写真は、ピーク1からの下りです。標柱に注目、矢印の代わりに自然の枝を利用しています。右写真は、次のピーク2に登る隊列。




                      

ピーク2の頂上350mから眺望する翠明湖。右写真が、反対方向、北西側に見える突出した笠形山939mの容姿。




                      

ピーク3頂上384mです。右写真は、ピーク3頂上から見る湖上の翠大橋です。




                        

ピーク3から、展望台の方へ下って行きます。右写真、ジグザグコースを下ります。




                       

 眼前に展望台296mが見えてきました。既に先行組が休憩しております。正規のコースは、ここから山の交差点376mへ登る予定でしたがファミリー組の安全を計らい「渓流広場」に目的変更をして林道を下って行きました。(右写真)



                      

良く手入れが行き届いた杉林です。枝払い、間引き共完璧といっていいのではないでしょうか。これなら太陽光も良く差し込みますね。




                       

ここが「渓流の広場」です。活動拠点施設の一つになっています。この野外で小雪舞うなか、めいめいが昼食をとりました。




                       

渓流広場の谷川です。兵庫観光百選に指定される「竹谷山」の石仏群が所在しますが、時間の都合上立入りできませんでした。




                      

「渓流の広場」から、大亀岩への急坂を少し登った所にある「夫婦岩」です。どの地へ行っても聞くことができる岩名ですね。




                       

「渓流の広場」から、「大亀岩」に向かって今日一番の急坂コースを登ります。右写真は、その途中の第1鞍部に取り付くところです。




                       

さあー、最後の急坂です。力を振り絞って上がっております。右写真が、雪しぐれに見る「大亀岩」です。




                      

 正面の山が黒木山393,2mです。中町と八千代町との町境界線になり、国土地理院の三角点が所在します。展望台から山の交差点376mを経由、この黒木山を経て下ってくることができます。



                        

「大亀岩山」の山腹を縫うようにして八千代町の終点へと道が延びております。右写真は、ファミリーの参加者一行です。




                        

今日最後の東屋です。ここから終点まで後35分です。右の写真は、左手前から黒木山、山の交差点、、ピーク3の峰を写しております。




 終点の八千代町「ガルテン八千代」の施設群です。宿泊、食事、キャンプ、スポーツ等、やすらぎと憩いの里として、「エーデルささゆり」、「チャペルリ−ベ・リリエン(催し事ホール)」、「緑地広場」、「コープふるさと村やちよ」、「プール」、「体育館」、「テニスコート」、「野球場」、「エアレーベン八千代(特産物加工施設)」の施設があります。




展望台から見るパノラマ写真に続く








アクセスカウンターアクセスカウンターアクセスカウンター